カテゴリー:
漆喰の機能性
漆喰コラム

明光性
漆喰うま〜くヌレールの機能性の一つが、「明光性」です。
漆喰うま〜くヌレールをお部屋の壁に塗ると、暗かったお部屋も見違えるほど明るい空間になります。
なぜお部屋が明るくなるのでしょうか?動画で詳しく見てみましょう!
もくじ
漆喰の壁はお部屋を明るい空間にする
動画でご覧いただいたように、自社試験による結果では、当社の漆喰は一般的な壁紙に比べて光の反射率が12%高いことがわかります(漆喰、壁紙共に同系色のもので分光反射試験を実施)。光の反射が多いために、お部屋がより明るい空間になります。人の目には眩しくないほどの優しい光の反射が、快適な空間を演出するのです。


昼と夜でお部屋の雰囲気を変える!?
光に関して、漆喰壁のもう1つの良さが「昼と夜で違った表情を見せてくれる」こと。昼は、お部屋に入った日光をより多く反射してお部屋を明るくします。夜は漆喰ならではの壁の質感が、お部屋の照明や間接照明の光を、より印象的に演出してくれます。漆喰うま〜くヌレールを塗ったお部屋で、昼と夜の壁の表情を撮影したので見てみましょう。


夜は、漆喰ならではの凹凸のある壁の質感で、壁に陰影がつくので、昼とはまた異なる雰囲気になります。
間接照明があるお部屋や、コーニス照明など壁に直接当てた照明を採用されたお部屋は、より昼と夜で違った表情を楽しめますよ。