漆喰コラム

漆喰と珪藻土の違いって何?

カテゴリー: なるほど漆喰

漆喰(しっくい)と珪藻土(けいそうど)、「どっちがいい?」「違いは何?」とたくさんのご質問をお受けしています。今回は、漆喰と珪藻土の違いやそれぞれの特徴をを分かりやすくお教えします。

主原料が異なる「漆喰」と「珪藻土」

漆喰と珪藻土の違いは「自ら固まるか・固まらないか」です。

漆喰は消石灰(水酸化カルシウム)を主原料としています。消石灰は石灰石を1000度以上の高温で熱した後に冷ましてつくられたものです。その消石灰に水・のり、繊維を加えた塗り壁材が漆喰です。

消石灰は、空気中の二酸化炭素を吸収し続け、石灰石(炭酸カルシウム)に戻ります。消石灰は短期間に固まるのではなく、100年を越える長い時間をかけて徐々に自ら固まり、石灰石に戻っていきます。これが漆喰です。

一方、珪藻土は文字通り、珪藻の殻の化石を原料にして作られた素材です。珪藻の堆積している土を原料とし漆喰と同じく、1000度以上の熱を加えることで不純物を除去して、純度を高めます。

そこに固化材といわれる材料を壁として剥がれない、落ちないように固めるために混ぜます。漆喰のように自ら固まることができないので、固める材料が必要となるのが珪藻土です。

両者を比較すると、漆喰の方が強度に優れています。また、水にも強い漆喰は水周りや外壁にも使用することができます。一方珪藻土は、水に弱いため、基本的に内壁しか使用できません。リビングなどの内壁として使用する分には問題ない素材として認識されています。

漆喰と珪藻土の違いって何?

漆喰のメリットはどこにある?

漆喰を使用するメリットですが、機能性の高さにあります。

漆喰は高いアルカリ性です。このような強いアルカリ性のもので壁を作ると、ニオイのもととなるカビや細菌の繁殖を抑えてくれます。友人の家に行ったときにニオイが気になったということはありませんか?これは生活臭と呼ばれるもので、どこの家にもあるものです。漆喰壁なら、この生活臭対策ができます。特にお家の中ででペットを飼っている、タバコを吸う人にはおすすめです。

また漆喰には、ホルムアルデヒドという有毒物質を吸着・分解する働きがあります。シックハウス症候群という言葉を聞いたことはありませんか?シックハウス症候群とは、ホルムアルデヒドを体内に取り込むことで発症するアレルギーの一種です。この有害物質を吸着・分解してくれるため、抵抗力の強くないお子様やペットを飼っている人、ご高齢の方のお部屋におすすめです。

消石灰は、空気中の二酸化炭素を吸収し続け、ゆっくりと時間をかけて石灰石(炭酸カルシウム)に戻ります。その時間はおおよそ100年。この長い間お住まいの壁として使い続けることのできる堅牢性・耐久性の高さも漆喰の魅力の一つです。

漆喰は長い目で見ると安い買い物といえます。これはビニールクロスと比較して、張替えの必要性があまりない点からです。

そして燃えない素材として古くはお城や蔵の壁に使用され、現代の住宅に今もなお使用され続けている魅力的な壁材でもあります。建築基準法でも不燃材料として認められています。

珪藻土を利用するメリットは?

珪藻土にもさまざまなメリットがありますが、とくに注目したいのが調湿性の高さです。珪藻土は「壁が呼吸する」と言われ、お部屋の湿度を適度に調節してくれます。

年間通じてジメジメしたり、カラカラになったりすることもなく、快適に過ごすことができる壁材です。

一方、漆喰もこの調湿効果が十分にあります。漆喰の調湿効果は、ビニールクロスと比較すると数倍以上の性能と実証されています。

漆喰より優れた調湿効果を持っているcolor=”red”>珪藻土は、もともと湿度の高い環境や、漆喰の調湿効果以上を求めるお部屋に使用するべき壁材と言えるでしょう。

珪藻土のデメリット

  • 水に弱い
  • 自ら固まらない
  • 防カビ性がない

漆喰と珪藻土の違いのまとめ

これまでの説明で、原料が違う事はご理解いただけたと思います。漆喰と珪藻土を比較すると、調湿性は両方にあるが、珪藻土の方が優れている。漆喰はその他に、「消臭性」「防カビ・抗菌性」「丈夫な壁としての「堅牢性(強度)」も持ち合わせています。総合的に見て漆喰を選ばれる方が多い点はこのポイントにあります。より快適な家づくりのためにも、家を建てる環境や目的に合わせ、最適な方を選択しましょう。