カテゴリー:
戸建て住宅
みんなの漆喰 〜施工例のご紹介〜

作品賞|【優秀賞】10年以上前の壁を、漆喰うま〜くヌレールで一新(2007年)
薄暗くカビのニオイも気になっていたお部屋。
10年以上前に弟さんが使っていた部屋の壁にはペイントのアート作品?!家族もどうしていいか分からず放置状態。この度お姉さんが一念発起、その部屋を見事に漆喰うま〜くヌレールでリフォームした第1回作品賞の優秀賞作品。
施工ポイント

下準備は、古い壁紙剥がしから。
まずはペイントされた古い壁紙を剥がすことからスタート。表紙を剥がした下に出てくる裏紙や糊は、霧吹きを使って壁面を濡らしてから、スクレーパーを使って剥がすとスピーディ。
お部屋を明るくしてくれる白の漆喰壁。
うま〜くヌレール下塗り用を施工後に、漆喰うま〜くヌレールの仕上げ用の白色を施工。お部屋の明るさが一気にアップ。光の反射率を高めてくれるのも漆喰の良いところ。細かな部分もこて先を上手く使い、キレイに仕上げる器用さはお見事!

お客様の声
昔、弟がラッカーで壁をデコレーション?!してから誰も何もできぬまま10年以上このままでした。ホームセンターで漆喰うま〜くヌレールのことを知り購入!壁紙や糊を剥がし、コーキング処理等の下準備を全部自分一人でやってから塗りました。カビや湿った空気が気になっていた以前の部屋が、望んでいた通りの空気の澄んだ心地よい部屋に変わりました!音楽を聴いても響きが違う。朝もとても明るく輝く部屋になりました。
施工データ
施工場所:洋室
使用色:白色、漆喰うま〜くヌレール下塗り用
使用量:18kg/2缶
施工日数:5日