カテゴリー:
戸建て住宅
みんなの漆喰 〜施工例のご紹介〜

作品賞|【入賞】何もなかった屋根裏が漆喰のプライベートルームに大変身!(2015年)
暑さに負けず完成させた漆喰の部屋。
自宅の屋根裏スペースをリノベーション!3色の漆喰うま〜くヌレールを使って爽やかな色合いの空間に仕上げました。第13回作品賞の入賞作品は大工さんもびっくりの力作です。

施工ポイント
斜めの天井から複数の柱、全てに丁寧な下処理。
下地が石膏ボードの場合、パテ処理は漆喰壁のヒビ割れを軽減させるために行う重要な作業です。天井と柱が複雑に入り組んでいる構造で大変な作業だったとのこと。

明るくて広く感じる漆喰うま〜くヌレールの白色!
天井や壁に漆喰うま〜くヌレールの白色を使ったことで、空間が明るく広く感じられますね。柱と梁を天井とは違う色で塗るアイディアがとても素晴らしい!
お客様の声
何もなかった屋根裏を一から自分で改築しました。斜めの天井、壁が複雑に交差するため、クロスを貼ることが難しいと判断して漆喰うま〜くヌレールの施工にしました。とても上手く仕上げることができました。梁は、若草色、柱はイエローにポイントカラーを配色しています。完成したのが8月で、屋根裏での作業はとても暑く熱中症スレスレ、やれやれでした。
施工データ
施工場所:屋根裏
使用色:パウダーグレイ、イエロー、若草色
使用量:18kg/5缶、5kg/4缶
施工日数:12日